BASS LESSON

bass

 

レッスン風景動画

レッスンの様子です。

エレキベースの生徒さんがスラップに挑戦しました。

※動画用にマスクを外していますが実際のレッスンではマスクを着用し、感染対策に努めております。

STRINGSPLUS ベースレッスンの特徴

Stringsplus音楽教室ではレッスン時に教室楽器を無料でレンタルしていただけます。

エレキベースはもちろん、ウッドベース、エレクトリックアップライトベースも完備しておりますので

学校帰り、お仕事帰りに手ぶでおこしいただけます。

 

また、エレキベースのレッスン生様もウッドベースを無料でお試しいただけますので

そのサイズや音量など、購入のハードルが高いウッドベースですが

購入を検討されている場合に購入前に少しずつウッドベースに慣れ親しんでいただけます。

レッスンスケジュールは講師と直接やり取りしていただく為、自由に設定していただけます。

シフト制のお仕事の方や、スケジュールの安定しない学生さんなども

空いた時間に気軽にレッスンを受講していただけます。

ベースという楽器は楽器の中でも特に多くのジャンルの音楽で使用される楽器です。

ポップス、ジャズ、吹奏楽、クラシック、ラテン等様々な音楽で使用され、

そのジャンル毎にスタイルや必要な技術が変わってきます。

 

その為STRINGSPLUSのベースレッスンでは共通の教材を用いず、

生徒様との細かな相談の上、生徒様の音楽スタイルや技術レベルに応じたレッスンカリキュラムをご用意いたします。

 

現在レッスン受講いただいている生徒様の中でも

・”弾いてみた”動画の投稿を目指す方は音作りや録音、編集の方法。

・ジャズを目指す方にはアドリブやフレーズ作り、コード理論、読譜等、

・バンドに所属する方へはリズムトレーニングやドラムとのコンビネーションについてのレッスン等、

 

一人一人の内容が異なります。

体験レッスンの際にご自身のお好みの音楽ジャンルややりたい事等をお伝えください。

オンラインレッスンへも対応しております。

遠方の方はもちろん、お仕事の都合が合わず日によってオンラインに切り替える等

柔軟に対応いたします。

 

オンラインレッスンはスマホ一台から可能です。

環境設定から丁寧に対応いたしますので

お気軽にご相談ください。

生徒様のコメント

仕事の予定が不安定ですがスケジュールを直接都度相談できるので無理なく通えます。

憧れのウッドベースに挑戦できました!
購入前からレンタルの楽器で弾き方を教えていただいたので安心して購入に踏み切れました。

憧れの弾いてみた動画を投稿できました。
インターフェースや録音、動画の編集などわからないことばかりでしたが1から丁寧に教えていただけて良かったです。

レッスン代金

通常レッスン(エレキ、ウッドベース)

5000円 /1時間(レッスン会場費込み)

オンラインレッスン(エレキ、ウッドベース)

4000円 /1時間

入会金

5000円

新規入会キャンペーン実施中!詳しくはこちらをごらんください

 

 

 

新規入会キャンペーン実施中!

 

今ご入会いただくとご新規様は入会金無料!初回レッスン代が無料になるキャンペーンを実施中!

詳しくはこちらをご覧ください!

 

体験レッスンお問い合わせ

まずは気軽に無料体験レッスンへ

無料体験レッスンは公式LINE、またはフォームからお問い合わせください!

ご希望の楽器と日程をお伝えいただければ講師陣のスケジュールを調整いたします。

line: https://lin.ee/aqzBObW

tel: 050-3552-5551

レッスンに関しての質問、ご相談は

LINE、またはお電話で受け付けております。お気軽にご相談ください!

【担当講師】キヒラアキト

 

profile

1992年1月27日生まれ 大阪出身
14歳の頃にエレキベースを手にし、
その後ウッドベースをジャズプレイヤーに師事。

エレキベース、フレットレス、ウッドベースのプレイヤーとして活動。

10代の頃より、ライブハウスやバーなどで演奏活動を開始
そこでロック・ファンク・ジャズなどから、歌謡曲まで様々な音楽を経験。
幅広い音楽性に対応し、楽曲に溶け込むようなプレイには定評があり。
アニメ「幽遊白書」の主題歌を歌った馬渡松子Jeffrey Qwest、など様々なアーティストと共演。

2017年 自身初のリーダー作品「Chakusui」を制作。

【HP】http://www.akitobass.com/

【音源購入】https://akitobass.stores.jp/

Movie

 

 

column

完全未経験からのウッドベース 楽器の扱い方編

ファンキーな演奏に不可欠!”ハネる”リズムとは?