今回はエレキベースのピック弾きに関してです。 エレキベースはウッドベースからの流れで指で演奏される事が多いですが 大枠はベースギター、つまりギターなのでピックでの演奏も多く行われてきました。 しかし指弾きに比べ圧倒的に使…
実は奥が深い。ベーシストピック弾きのすすめ。

今回はエレキベースのピック弾きに関してです。 エレキベースはウッドベースからの流れで指で演奏される事が多いですが 大枠はベースギター、つまりギターなのでピックでの演奏も多く行われてきました。 しかし指弾きに比べ圧倒的に使…
今回は楽曲をコピーする際のスピードをあげるコツをお伝えいたします。 楽曲をコピーする際、ある事を意識して練習すると 通し聴き、確認、通しと 最短で2回の通し時間プラスアルファ程度で 楽曲のコピーが完了します。 もちろん、…
今回はこれからウクレレをはじめてみようという方向けに 最初に覚えてほしい超簡単なコード3種と そのコードのみで弾ける超名曲を解説いたします! ウクレレのコードは指1本や2本だけでも押さえられるものも多いので是非チャレンジ…
今回はボサノヴァのベースラインについて解説いたします。 ボサノヴァとはサンバなどのブラジル音楽を元に1950~1960年代頃に広まった音楽であり、 ボサノヴァのボサとは「隆起」「素質」「傾向」「魅力」ノヴァ…
こんにちは。ベース講師のキヒラです。 今回はベースの弦交換に関して。 ピアノなどの打弦楽器だと弦交換は大変で基本的には業者さんに依頼する事になりますが ベースやギターなどはそう難しくないのと交換の頻度も多いので基本的には…
ジャズの2ビートベースライン 今回はジャズで演奏される2ビートのベースラインについて解説していきます。 2ビートベースラインとは2分音符を中心としたベースラインで、 ジャズにおいては主にテーマ時の伴奏などに使用されま…
今回はベースの歪みエフェクターの代表格のひとつBOSSのベースオーバードライブ ODB-3をご紹介いたします。 国産の定番エフェクターブランドのボスから発表されたこのODB-3は まだベース用の歪みペダルというものが多く…
こんにちは。ベース講師のキヒラです。 今回はセッション初心者の方のために、 演奏の現場で使用される専門用語を解説いたします。 実際の演奏時によく使われるパターンと合わせて紹介いたしますので、 是非参考にしてみてください!…
こんにちは。STRINGS PLUSベース講師のキヒラです。 コロナ禍でオンラインレッスン需要が増える中、音声をラグなくやりとりできることから 我々講師がレッスンする上でかなりお世話になっているYAMAHAの無料ソフトS…
こんにちは。ベース講師のキヒラアキトです。 今回はDIに関して解説していきます。 ベーシストにとってとても重要な機材でありながら調べてみても難しい言葉が並んでいてよくわからない。 という声も聞きますが、実際はそこまで深く…