セッション運営者が紹介!よく演奏される曲10選

session

セッション初心者の方によく聞かれる質問として、

どんな曲をやるかわからないので不安、というのがあります。

たしかに、折角練習した曲が演奏できず、

知らない曲を演奏する事になったら、、など想像すると不安だと思います。

なので今回はセッションの現場でよく演奏される曲をランキング形式でご紹介いたします。

認知度の高い曲ほど演奏できる人が多いので

どのセッションに行っても演奏できる可能性が高いです!

是非曲選びの参考にしてみてください!

また、専門用語などはこちらで解説していますので、セッション初心者さんはこちらも合わせて

ご覧ください!

セッション主催者が解説、覚えておくと迷わない。よく使われる専門用語を解説【曲の構成編】

セッションで演奏される曲ランキング

10位 Strasbourg St. Denis

Roy Hargrove作曲のSt.Denis

セッションのスタンダードの中では比較的新しめの曲ですが

最近のセッションではかなり頻繁に演奏されます。

シンプルなコード進行でアドリブも取りやすいので初心者さんにもおすすめです。

9位 Spain

ジャズの巨匠チックコリアの名曲の一つ。

アップテンポで全員で合わせるユニゾンの部分もありセッションの楽しさを味わえる一曲です。

ジャズの曲ですがコード進行はアドリブが取りやすくロックやファンク出身の方でもチャレンジしやすいです。

8位 sunny

オリジナルはボニーヘブによる歌もので、転調をしたり、すこし変わった尺ですが

セッションではインストでやることも多く、コード進行もシンプルな24小節になります。

このコード進行は他にも様々な名曲で使われているので

覚えておくのがおすすめです。

7位 just the two of us

グローヴァーワシントンJrの名曲。

こちらのコード進行はjust the two of us進行とも呼ばれるくらい有名な進行で、

覚えておくと様々な曲で代用できます。

6位 feel like makin love

ロバータフラックによる名曲

原曲はまったりとした8ビートですが

16ビートで演奏したりアップテンポで演奏したり様々な形式で演奏されます。

コード進行も基本はシンプルですが、要所要所でジャズのようなコードが使われており

スケール一発でないアプローチに挑戦してみたい方にオススメです。

5位 chameleon

ハービーハンコックのヘッドハンター期の代表曲。

一聴するとシンプルなファンクですが

キメのリズムは少し凝っており、この部分のアプローチをどうするかが

演奏するのが面白い曲です。

4位 cantaloupe island

ジャズの巨匠ハービーハンコックの代表曲の一つ。

こちらは本来モードジャズの枠組みの曲となっており、

モードジャズの練習するのにも最適ですし、

モードの為、コード進行自体はシンプルなので初心者さんにもおすすめです。

3位 isn’t she lovely

スティービーワンダーの代表曲の一つ

シンプルなコード進行で最後に全員で合わせるユニゾンフレーズもあるので

セッション初心者のみならず、楽器初心者さんにもおすすめの曲です。

ヴォーカルの方がいると演奏される事が多いです。

2位 chicken

ジャコパストリアスの演奏で有名ですが元はフレッドウィズリー作曲のJB’sの曲。

イントロのベースフレーズはベーシストは必修科目ともいえるくらいのものなので

ベーシストは是非練習してみてください。

コード進行は変形ブルースともいえるような少し変わった進行でアドリブの幅が広く

初心者さんから上級者さんまで親しまれる曲です。

https://youtu.e/M-oechipx_M

1位 Cissy strut

ニューオリンズのファンクバンド、ミーターズの代表曲。

シンプルな二つのメロディのみで構成されており、ソロは完全にC7一発なので

初心者さんにもおすすめの一曲です。

シンプルなファンクビートで演奏される事も多いですが、本家ドラマージガブー流のビートはかなり独特で

原曲に近づけて演奏するのもおススメです!

セッション初心者がマストで覚えたい曲とは?

ポイントとしては

  • コードが4つ以内でシンプルである。
  • 幅広いジャンルで演奏される

の2点が大切です。

コードが4つ以内でシンプルである。

難しいコード進行に挑戦する事も大切ですが、シンプルな曲の方が演奏できる人が多いというのと、

また、もしほかの伴奏者が曲を知らない場合でも口頭で説明するだけで演奏できたり、

演奏するチャンスはかなり多くなります。

今回の曲でいうと

  • chameleon
  • cantaloupe island
  • Cissy strut

あたりがオススメです。

幅広いジャンルで演奏される

幅広いジャンルで演奏されている事も重要で、

ジャズの演奏者が多い場所とロック演奏者が多い場所では同じファンクセッションでも

好まれる曲が変わってきます。

どちらでも対応できる曲を覚えておくとはじめて行くお店でも演奏しやすいです。

今回の曲でいうと

  • feel like makin love
  • Spain
  • sunny

などがオススメです。

まとめ セッション運営者が紹介するセッション定番曲10選

今回はセッションでよく演奏される曲をランキング形式でご紹介いたしました。

もちろんなにを練習していただいても大丈夫ですが、

セッションはとにかくみんなで演奏する事を楽しむ。ということが第一ですので

有名曲を一つでも覚えておくとはじめての場所でも楽しく演奏できる確率が上がります。

また、事前にSNSなどでどんな曲やってますか?とホストの方とコンタクトをとっておくのもありです。

そうする事でホストの方にも覚えていただけますし、あの人これやりたいって言ってたからあの人来たらこの曲をやろう、など、ホスト側も段取りをつけやすくなります。

是非是非楽しいセッションライフをお過ごしください!

ABOUTこの記事をかいた人

大阪梅田のマンツーマン音楽教室STRINGS PLUSです。 演奏動画、楽器に役立つ情報などをお届けいたします! 教室HP https://stringsplus.net 教室twitter https://twitter.com/PlusStrings レッスンのお申し込みなどはこちら Line@ ID @stringsplus  tel:050-3552-5551 谷内亮太 ヴァイオリン、ヴィオラ https://twitter.com/RyotaTvn 土屋喜則 ギター、ウクレレ https://guitarlife-musicschool.net/ 紀平暁人 ベース、ウッドベース https://twitter.com/akitokihira 篠原ビル 〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺1-6