01/29に西中島D-Ⅲさんで 2023年度の発表会を開催いたしました。 ご参加いただいた生徒の皆様、ありがとうございました! バンドあり、コラボあり、アコースティック編成ありと 総数51曲、過去最大のヴォリュームお送り…
2023年度冬の発表会を開催いたしました

01/29に西中島D-Ⅲさんで 2023年度の発表会を開催いたしました。 ご参加いただいた生徒の皆様、ありがとうございました! バンドあり、コラボあり、アコースティック編成ありと 総数51曲、過去最大のヴォリュームお送り…
セッション初心者の方によく聞かれる質問として、 どんな曲をやるかわからないので不安、というのがあります。 たしかに、折角練習した曲が演奏できず、 知らない曲を演奏する事になったら、、など想像すると不安だと思います。 なの…
ウッドベース、コントラバス、弦バス、ダブルベース、様々な呼び方があるウッドベース。 その音、ルックスには迫力があり、僕もはじめはこんな楽器弾いてみたい! から入りました。 しかし、扱うのが少し難しいウッドベース。 初心者…
先日行われた発表会のギターとウクレレの生徒さんの様子です! 皆さま緊張もありましたが、楽しんで頂けたご様子! ギター、ウクレレ講師の土屋でした!
今回は”ハネ”のリズム感に関して解説していきます。 “ハネ”たリズムというのはジャズのスウィングやブルースのシャッフルのような タッタ、タッタや、タータ、タータと表現されるリズムの総称です。 今回はこのハネたリズムはどう…
今回はウクレレのストロークについて解説いたします。 ストロークとは ストロークとは、右手を下に(または上に)一気にふりぬくことで、一度に複数の弦を鳴らす弾き方です。たいていは左手でコード(和音)を押さえながら弾きます。 …
07/31に梅田ALWAYSさんで 2022年度の発表会を開催いたしました。 ご参加いただいた生徒の皆様、ありがとうございました! バンドあり、コラボあり、アコースティック編成ありと 総数51曲、過去最大のヴォリュームお…
今回は最初に覚えるのにオススメの4つのコードを紹介していきます。 今回の4コードを覚えられれば様々な曲を演奏できるようになるので 是非挑戦してみてください! コードの押さえ方 コードダイアグラム これからコードの演奏を練…
軽くて持ち運びが簡単。そしてなによりその優しい音色で年代問わず人気の弦楽器ウクレレ。 今回はそんなウクレレをこれから始めてみたい!という初心者さん向けにウクレレを弾き始める準備段階として各部の名称の説明とチューニングを解…
今回は弦楽器の奏法の一つ、ハンマリングとプリングについて解説いたします。 ギターやベースなど弦楽器を演奏する上で必須のテクニックです。 これができれば演奏の表現力が格段にアップするので是非参考にしてみてください! ハンマ…