こんにちは。STRINGS PLUSベース講師のキヒラです。 今回はお子様に楽器を習わせたいと考えているお父さん、お母さんへ向けて お子様が楽器の習いごとを始める事のメリット、また長続きさせるポイントなどを解説いたします…
子供の楽器教室。子供が楽器を習うメリットやかかる費用など

こんにちは。STRINGS PLUSベース講師のキヒラです。 今回はお子様に楽器を習わせたいと考えているお父さん、お母さんへ向けて お子様が楽器の習いごとを始める事のメリット、また長続きさせるポイントなどを解説いたします…
こんにちは、谷内です! さて、今まで長々と語ってきたバイオリンメンテナンスも最後の総評です♪ 今回僕は、様々なメンテナンスを行ってもらいました。 モチロン、メンテナンスはして最高でした! 楽器を弾いていて 「なんだか最近…
こんにちは、谷内です! メンテナンス話も4つ目になりましたね♪ 今回はバイオリンではとても大事な「魂柱」について! この「魂柱」というのは書いて字の如く、バイオリンの魂であり心臓である部分のことを指します。 これはバイオ…
こんにちは! 谷内です♪ 今回はメンテナンス「指板」について。 「指板」とは左手で押さえる黒い板のところです。 この板、なんと凹むんです。 理由は至極当然、左手で押さえるからです。 理屈は当たり前なんですけどね。 木の板…
皆様こんにちは! さぁ、今回は『バイオリンメンテナンス Vol’2』です! テーマは「恐怖の板の隙間!?」です。 さて、こちら今回は写真では分からないことですので、文章にて! 今回僕のメンテナンスで1番重症で…
こんにちは。ベース講師のキヒラです。 東京のほうではまた非常事態宣言が出されましたね。我々stringsplusがある大阪のほうも時間の問題でしょう。 外出ができない今ですが家の中でもなんとか音楽を楽しんでいただきたい。…
皆様こんにちは! 谷内です♪ さて、僕は年末よりバイオリンをメンテナンス(調整)に出しておりました。 と言うのも、僕実はとても長い期間楽器をメンテナンスに出してなかったのです^^; 楽器をメンテナンスに出すとなると、その…
こんにちは。ベース講師のキヒラです。 今回は練習方法について、生徒さんに質問されたので お応えしようかと。 いままでは基本的にそんなこと聞かれてもだいたいはぐらかしてましたが 最近はしっかり答えたりしてます。 いままでよ…
こんにちは、谷内です! 今回は初心者の方のビオラの購入についてお話ししましょう! ビオラってバイオリンよりも1つ考慮すべきポイントがあるのです。 それはですね『サイズ』なのですよ。 バイオリンは大人用と言う…
こんにちは!たにうちです! 今回は僕が初心者の方にオススメするバイオリンのおすすめをいくつか紹介いたします! まずはこちら 『Carlo giordano カルロ・ジョルダーノ』VS−1 44000円(ネットだと2000…