バイオリンメンテナンス Vol.1

皆様こんにちは!
谷内です♪

さて、僕は年末よりバイオリンをメンテナンス(調整)に出しておりました。

と言うのも、僕実はとても長い期間楽器をメンテナンスに出してなかったのです^^;
楽器をメンテナンスに出すとなると、その間楽器関係の仕事が封印されますが、それを考慮するとどうしてもメンテナンスに出す時間がなくてですね。。

今年は年末から年始にかけて大きなお休みがありましたので、この際!と思ってできる限りのことをやってもらいました。

長い期間分のメンテナンスはそりゃあ色々ありました。。

今回よりそのメンテナンスに関する内容をじっくりお話ししたいと思います!

まずは『表面のクリーニングとニス塗り」』について!

バイオリンという楽器は、音の出る仕組みを簡単に言うと

弓で弦をこする

弦が振動する

振動した弦が「駒」を通して楽器の板を振るわせる(楽器の内部の空気を振動させる)

楽器の中で響いた音が「F字孔」を通して外の空気を振動させていく

と言う流れがあります。

例えば、上記3つ目の「楽器の板を振るわせる」と言う点に関して、何かしらで板を押さえつけていると音が鳴らなくなる原理があります。

長いこと楽器をメンテナンスに出していないと、バイオリンには

・弓から発生する松脂の粉
・空気中のホコリ
・くしゃみなどによる唾液

などが知らず知らずに付着していきます。
これは毎日楽器自体を掃除していたとしても残るものがあります。

それが年数を重ねると、少なからず楽器板を押さえつけるようになり、音がでなくなってくるわけですね。

なので、今回はこちらを修復するべく「楽器の清掃」に加え、多少傷が目立つ箇所がありましたので、そこを「ニス塗り」で直してもらいました!
※非光沢の楽器では強いニス塗りはないかもしれません!
 僕のは光沢強い楽器ですので、ガンガンに塗りました(笑)

それがこちら ドンッ!

 

 

こちらと比較するべく、今回修理していない箇所の写真も撮っておきました。

こちらです。

 

 

 

こちらは「うずまき」と呼ばれる箇所で、あまり掃除とかしても意味がない部分なので、今回はいじらずにしておきました。

よく見てみると、板に光沢がないと言いますか、滲んでいる感じしませんか?

それが上のきれいにしていただいた表板はどうでしょうか。

何と言う光沢!美しさ!

まるでこの楽器を購入した当初を思い出させるようでした。

気分が変わるのはもちろんのことですが、上記で記載したように「音色」にもそれは大きく反映しております。

おおざっぱに言えば「音量の上昇」が一言言うには相応しいかと思われます。

今回はバイオリンの「表面のクリーニングとニス塗り」についてお話しさせていただきました。

クリーニングにより余分な汚れがなくなり、音の質と音量がプラスアップされ、ニス塗りで美しさを取り戻しました。

今回僕は傷が多かったため、ニス塗りに使うニスも多かったので、こちらの費用が「8.000円」でした。
あとこれに1番時間がかかっていたと思います。
※ニス塗って乾かして、塗って乾かして、、、の工程なので。

でも基本的にメンテナンスするならば、この内容だと思っています。
もちろん、汚れや傷が少なければこんな費用かからないですよ^^;

では次回は「恐怖の板の隙間!?」でお会いしましょう!

ABOUTこの記事をかいた人

大阪梅田のマンツーマン音楽教室STRINGS PLUSです。 演奏動画、楽器に役立つ情報などをお届けいたします! 教室HP https://stringsplus.net 教室twitter https://twitter.com/PlusStrings レッスンのお申し込みなどはこちら Line@ ID @stringsplus  tel:050-3552-5551 谷内亮太 ヴァイオリン、ヴィオラ https://twitter.com/RyotaTvn 土屋喜則 ギター、ウクレレ https://guitarlife-musicschool.net/ 紀平暁人 ベース、ウッドベース https://twitter.com/akitokihira 篠原ビル 〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺1-6